3年間を振り返って

聖徳大学 卒業草加市の幼稚園勤務 Y.Iさん 幼稚園教諭になって3年が経ちました。改めて振り返ると、右も左も分からず無我夢中だった1年目のときから今現在まで本当にあっという間だったように感じます。2年目の時に初担任で年少組を持ちましたが、嬉しさと共に1年間責任を持って預かるということに対して「本当に自分に..."3年間を振り返って" の続きを読む

こども園の先生になって

聖徳大学 卒業越谷市の認定こども園勤務 Y.Iさん 小さい頃からの夢だった保育者になりあっという間に3年が経ちました。就職してすぐの頃は毎日が新しいことばかりで、子ども一人ひとりときちんと向き合い、気持ちに寄り添うことができているのか不安に思うこと も 多くありましたが、子ども達の「先生~!」と可愛い笑顔で駆け寄って..."こども園の先生になって" の続きを読む

環境を整えることの大切さ

聖徳大学 卒業八潮市の幼稚園勤務 Y.Hさん 私は幼稚園教諭として働く中で、保育する環境をきちんと毎日整えることの大切さについて学びました。 保育室の掃除をすることは当たり前のことですが、私の働いている園では想像を上回る掃除の徹底をしています。毎日全ての窓、窓のサン、黒板、棚、手すり、水道、床、トイレを子どもが降園..."環境を整えることの大切さ" の続きを読む

3年間の気付きと成長

聖徳大学 卒業越谷市の認定こども園勤務 M.Kさん 私は3年間の中で1年目は年少の補助を行い2、3年目は年少の担任を行いました。3歳児は初めての集団生活という事もあり毎日の身支度や排泄、園の決まりを覚えていく事に力を入れて保育をしいます。2学期になり幼稚園にも慣れ、友達とも仲良く遊べる時期になった頃、お部屋での約束を..."3年間の気付きと成長" の続きを読む

幼稚園教諭になって

聖徳大学 卒業吉川市の幼稚園勤務 N.Sさん 幼稚園教諭になり、三年が経ちました。一年目は年少組の担任でした。いざ自分が現場に立った時、保護者から離れ不安で涙を流している姿を見て、保育者として何をしたらよいのか、どう言葉を掛けて良いか分からずとても悩みました。 二年目では、年中の担任となり、初めての一人..."幼稚園教諭になって" の続きを読む